【実績(1)】「新規事業開発支援・サプライチェーン
効率化/可視化支援コンサルティング」
ビーズクッション製品輸入・加工会社の新規事業開発支援・サプライチェーン効率化支援
コンサルティング。
RFIDテクノロジーの導入を通じて、海外生産拠点から国内販売拠点に渡るサプライチェーンの
可視化を目指す。
新規事業推進のPJチームを組成し、運用までをサポート。現在進行中。

【実績(2)】「DX時代を見据えた「新規事業開発
ワークショップ」
岐阜県の公益財団法人主催の「新規事業開発研修」の講師を担当。
10社16名の受講生を相手に、半年間でワークショップを行い、実際の新規事業計画書の
策定~プレゼンテーションまでの研修・ワークショップを実施。

【実績(3)】富山県電設工事会社 新規事業開発支援
富山県の中堅電設工事会社の社長は、電気工事ビジネスが一部ジェネコンからの発注に頼っている
現状のままでは、売上利益ともに伸び悩んでしまい会社の成長も限られてしまうという
危機感を持っていた。
そこで自社の強みや地場の人脈を最大限活かしてた新規事業開発を重要な経営戦略と位置付けて
チームを組成して推進した。
そのチームの組成から実行支援までを継続してサポートを実行中。

【実績(4)】「財閥系化学メーカー新規事業開発支援」
社長は自社技術の優位性には満足しているが、その技術を商品化・サービス化して市場に
出す能力が他社より劣っており、そのためにせっかくのビジネスチャンスを
逃していることを痛感していた。
そこで技術職の部長クラス約10名に対して、それぞれテーマを決めて新規事業計画書の作成を命じ、
最終的には社長プレゼンテーションを開催するというプロジェクトを立ち上げた。
アイデアの精査から事業計画書の策定、社長プレゼンテーションまで一貫してサポート。

【実績(5)】最新テクノロジーを活用した
ソリューション開発
米国系IT大手企業において、自動認識技術の一つである「RFID(注参照)」を活用した
ソリューション開発を1.5年という短期間で成功し、売上利益の増大を可能とした。
クライアント企業の工場における生産進捗管理の可視化や、物流倉庫での入荷出荷管理、
棚卸などの在庫管理の領域において省人化、作業の迅速化、データ取得の正確性の
向上などの絶大な効果を実現。
注:RFID 「Radio Frequency Identification」の略で、
Radioは「無線」、Frequencyは「周波数」、Identificationは「認識」の意味。
「電波若しくは電磁波などの無線技術を使った、非接触による個体認識技術の総称」 。

【実績(6)】「大手製造業における新規事業の
事業性評価支援」
大手製造業において新規事業の検討を進めていた。
新サービスの企画案はほぼ出来上がり、後は経営陣の意思決定を待つのみであった。
当企画案は、これまで直接取引を行ったことがない調剤薬局業界への事業展開であるという
リスクを内在していたことから、その業界の視点を踏まえて、企画案が「事業として成り立つのか」の
観点から客観的に事業性評価を行い、その評価結果をもとに、相応の投資を伴う次のステップに
進めるかどうかの最終判断を行いたいと経営陣は考えていた。
ただ、その評価を行える知見を持ち合わせたスタッフが不在であったため、
支援を行うこととなった。
当課題に対して、業界の知見、業界のマネジメントとの人的ネットワークを活用、
企画案のサービス評価及び事業性評価と、今後想定される展開シナリオを提示し、
経営陣の意思決定の支援を実行。
